政治 軍人

山本五十六の名言

山本 五十六(やまもと いそろく、1884年〈明治17年〉4月4日 - 1943年〈昭和18年〉4月18日)は、日本の海軍軍人。最終階級は元帥海軍大将。栄典は正三位大勲位功一級。 旧姓は高野。海軍兵学校32期生。第26、27代連合艦隊司令長官。前線視察の際、ブーゲンビル島の上空で戦死(海軍甲事件)。皇族・華族ではない平民が国葬にされた初の人物でもある。
人はだれでも負い目を持っている。それを克服しようとして進歩するのだ。

やってみて、いって聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ。
強い犬は吠えない
苦しいこともあるだろう言いたいこともあるだろう不満なこともあるだろう腹の立つこともあるだろう泣きたいこともあるだろうこれらをじっとこらえてゆくのが男の修行である。
男は天下を動かし、女はその男を動かす。
内乱を避けるために、戦争に賭けるとは、主客転倒もはなはだしい。
苦しいこともあるだろう。云い度いこともあるだろう。不満なこともあるだろう。腹の立つこともあるだろう。泣き度いこともあるだろう。
此の身滅す可し、此の志奪ふ可からず
是非やれといわれれば、初めの半年や一年は、ずいぶん暴れてごらんにいれます。しかし二年、三年となっては、全く確信は持てません。三国同盟ができたのは致し方ないが、かくなった上は、日米戦争の回避に極力ご努力を願いたいと思います
百年兵を養うは、ただ平和を守るためである
ああ われ何の面目ありて見(まみ)えむ大君に 将又(はたまた)逝きし戦友の父兄に告げむ言葉なし
人は人 吾は吾なり 山の奥に 棲みてこそ知れ 世の浮沈
いざまてしばし若人ら死出の名残の一戦を華々しくも戦ひてやがてあと追ふわれなるぞ
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
人は誰でも負い目を持っている。それを克服しようとして進歩するものなのだ。
もらった恩は岩に刻め、与えた恩は水に流すべし
内乱では国は滅びない。戦争では国が滅びる。
博打をしないような男はろくなものじゃない
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
人は神ではない。誤りをするというところに人間味がある。
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ
実年者は、今どきの若い者などということを絶対に言うな。何ができるか、とその可能性を発見してやってくれ。
衣食住のことで文句を言うんじゃない。とるに足らないことだ。男子には大目的を貫徹することが一番で、それ以外は枝葉末節だ
中才は肩書によって現はれ、大才は肩書を邪魔にし、小才は肩書を汚す

-政治, 軍人
-,