文芸 作家 社会 思想家

ロマン・ロランの名言

ロマン・ロラン(Romain Rolland, 1866年1月29日 - 1944年12月30日)は、フランスの小説家、評論家。理想主義的ヒューマニズム、平和主義、反ファシズムを掲げて戦争反対を世界に叫び続け、フランスでは評価されなかったが国際的に多くの知友を持った。 ベートーベンをモデルにした大河小説『ジャン・クリストフ』をはじめ、ヒューマニズムの立場にたった作品を発表した。著作に、『魅せられたる魂』、戯曲『愛と死との戯れ』、評論『戦いを超えて』などがある。
くよくよするもんじゃない。肝賢なことは、ねえ、望んだり生きたりするのに飽きないことだ。

英雄とは己のできることをなした人である。だが、凡人はそのできることをせずに、できもしないことを望んでばかりいる。
人生は往復切符を発行していません。
ひとたび出立したら再び帰ってきません。
人生は人間が共同で利用するブドウ畑です。いっしょに栽培して、ともに収穫するのです。
いつまでも続く不幸というものはない。じっと我慢するか、勇気を出して追い払うかのいずれかである。
世界の不幸はただ一人の仲間もないことである。
人間というものは、皆他人をうんざりさせようと躍起になる場合のほかは、他人のことは少しも構わないのだ。
愛は信頼の行為である。
自己放棄は偽善である。
病気はためになることが多い。肉体をいためつけることによって魂を解放し、浄める。
決して誤ることのないのは、何事もなさない者ばかりである。
真の偉大さは喜びの中でも苦難の中でも楽しむ力があることで見分けがつく。
愛はそれが自己犠牲であるときのほかは、愛の名に値しない。
思想もしくは力によって勝った人々を私は英雄とは呼ばない。私が英雄と呼ぶのは心に拠って偉大であった人々だけである。
人は望むとおりのことができるものではない。望む、また生きる、それは別々だ。くよくよするもんじゃない。肝腎なことは、望んだり生きたりするのに飽きないことだ。
魂の致命的な敵は、毎日の消耗である。
他人の上に太陽の光を注がんためには、自分のうちにそれをもっていなければいけない。
誰でも幸福について語るが、それを知っているものは少ない。
人生は人間が共同で利用するブドウ畑です。一緒に栽培して、ともに収穫するのです。
理想主義のない現実主義は無意味である。現実主義のない理想主義は無血液である。
愛は信頼の行為である。神が存在するかしないかはどうでもよい。信ずるから信ずるのである。愛するから愛するのである。たいした理由はない。
ピラミッドは頂上から作ることはできない。
人生で一番大切なことは、己の義務を果たすことである。
自己放棄は偽善である。
悪徳は、習慣が始まるところに始まる。習慣はサビである。それは魂の鋼鉄を蝕む。
万人のうちで最も偉大なのは、万人のために鼓動する心をもった人である。
英雄とは、自分のできることをした人である。ところが、凡人はそのできることをしないでできもしないことを望んでばかりいる。
けっして誤ることがないのは何事もなさない者だけである。
幸福とは、自分の分を知って、それを愛することである。
すべてがなるようになる。ただ人間はそれを愛しさえすればよいのだ。

-文芸, 作家, 社会, 思想家
-, , ,