エンターテインメント 劇作家 文芸 小説家

三島由紀夫の名言

三島 由紀夫(みしま ゆきお、1925年〈大正14年〉1月14日 - 1970年〈昭和45年〉11月25日)は、日本の小説家、劇作家、随筆家、評論家、政治活動家。本名は平岡 公威(ひらおか きみたけ)。 戦後の日本文学界を代表する作家の一人であると同時に、ノーベル文学賞候補になるなど、日本語の枠を超え、日本国外においても広く認められた作家である。『Esquire』誌の「世界の百人」に選ばれた初の日本人で、国際放送されたテレビ番組に初めて出演した日本人でもある。 代表作は小説に『仮面の告白』『潮騒』『金閣寺』『鏡子の家』『憂国』『豊饒の海』など、戯曲に『近代能楽集』『鹿鳴館』『サド侯爵夫人』などがある。修辞に富んだ絢爛豪華で詩的な文体、古典劇を基調にした人工性・構築性にあふれる唯美的な作風が特徴。 晩年は政治的な傾向を強め、自衛隊に体験入隊し、民兵組織「楯の会」を結成。1970年(昭和45年)11月25日、楯の会隊員4名と共に自衛隊市ヶ谷駐屯地(現・防衛省本省)を訪れ東部方面総監を監禁。バルコニーで自衛隊員にクーデターを促す演説をしたのち、割腹自殺を遂げた。この一件は社会に大きな衝撃を与え、新右翼が生まれるなど、国内の政治運動や文学界に大きな影響を与えた(詳細は三島事件を参照)。 満年齢と昭和の年数が一致し、その人生の節目や活躍が昭和時代の日本の興廃や盛衰の歴史的出来事と相まっているため、「昭和」と生涯を共にし、その時代の持つ問題点を鋭く照らした人物として語られることが多い。
男性操縦の最高の秘訣は、男のセンチメンタリズムをギュッとにぎることだ。

傷を負った人間は間に合わせの包帯が必ずしも清潔であることを要求しない。
女の批評って二つきりしかないじゃないか。「まあ素敵」「あなたって馬鹿ね」この二つきりだ。
相手の女がどんな莫蓮だろうと、純潔な青年は純潔な恋を味わうことができる。
好奇心には道徳がないのである。もしかするとそれは人間のもちうるもっとも不徳な欲望かもしれない。
天才というものは源泉の感情だ。そこまで堀り当てた人が天才だ。
何か、極く小さな、どんなありきたりな希望でもよい。それがなくては、人は明日のはうへ生き延びることができない。
この世のもっとも純粋な喜びは、他人の喜びをみることだ。
この世には最高の瞬間といふものがある。この世における精神と自然との和解、精神と自然との交合の瞬間だ
空虚な目標であれ、目標をめざして努力する過程にしか人間の幸福が存在しない
何のために生きてゐるかわからないから生きてゐられるんだわ。
あらゆる種類の仮面のなかで、「素顔」といふ仮面を僕はいちばん信用いたしません。
男の虚栄心は、虚栄心がないやうに見せかけることである。
精神を凌駕することのできるのは習慣という怪物だけなのだ。
崇高なものが現代では無力で、滑稽なものにだけ野蛮な力がある
「強み」とは何か。知恵に流されぬことである。分別に溺れないことである
幸福つて、何も感じないことなのよ。幸福つて、もつと鈍感なものよ。幸福な人は、自分以外のことなんか夢にも考へないで生きてゆくんですよ。
やたらと人に弱味をさらけ出す人間のことを、私は躊躇なく「無礼者」と呼びます。
決定されているが故に僕らの可能性は無限であり、止められているが故に僕らの飛翔は永遠である。
人間はあやまちを犯してはじめて真理を知る。
軽蔑とは、女の男に対する永遠の批評である。
三千人と恋愛をした人が、一人と恋愛をした人に比べて、より多くについて知っているとはいえないのが、人生の面白味です。
人間に忘却と、それに伴う過去の美化がなかったら、人間はどうして生に耐えることができるだろう。
ほしいものが手に入らないといふ最大の理由は、それを手に入れたいと望んだからだ。

-エンターテインメント, 劇作家, 文芸, 小説家
-, , ,