前澤友作の名言

お客様を神様だと思ったことは一度もないです。

いい人が集まれば、いい商品が提供でき、いい会社ができる。いい会社にはまたいい人が集まって、好循環がます。
思いやこだわりなど背景となる哲学が伝わるものがブランド力。
トップとは、「自分の輝ける場所」を見つけられた人が辿り着く場所
僕だって不安になるし、落ち込みもします。だけど多くの人が喜ぶ正しい商売をしているんだと思うことで、そうした不安を解消してきました。
とにかく二番煎じが嫌なんです。他の人と同じことをやっても仕方がない。
社員の皆には「楽しくやりなよ」と常日頃から言っています。時計を気にしながら仕事に取り組むのではなく、時間を忘れるほど楽しみながら知恵を絞る方が良いものができる。
「仕事を楽しもう」「カッコいい人になろう」という言葉は、競争を煽るより、よほどスタッフの心に響くし、会社にもいい影響をもたらします。社員が自分の働き方を考える引き金になるからです。
僕は競争が嫌いです。うちの基本給とボーナスは、全従業員一律。成果報酬にして仲間同士で競い合うより、楽しく働けますから。
マネジメント層には常々、部下を幸せにすることをお願いしています。部下が楽しそうに働いているか、働いていないかでマネジメント能力を見ています。
人様に驚いて、喜んで貰えることがビジネスのゴールであり、それがなければ仕事の意味は無い。
集中力とは成功体験と一緒で、一度体得すると達成感がる。その体感を繰り返すことによって精度と持続は高まります。
ビジネスでうまくいかないことがあっても、さっと引き上げて次を目指します。過去には執着しない。
人生は一度きり。楽しくやったほうがいいでしょう?それが出来ていない最大の原因は本人が「楽しもう」としていないからですよ。
社会のレールに沿って生きるのはラクかもしれません。日本は平和で豊かな国ですから。でも、社会のルールや常識に反発してみると、もっと人生がおもしろくなる。
敎育はあまりやってないです。うちは分厚いマニュアルを用意するより、背中を見て勝手にやってくださいという放任主義です。
イク感覚を知っておいたほうが、パートナーとのセックスも気持ちよくなれる
常に人生の選択は、それが楽しいかどうか。
僕は子供のころからとにかく競争は大嫌いでした。だって、人と争うって楽しくないじゃないですか。ライバルがいたから力が余計に発揮できたという経験もないし、きっとこれからも競争とは無縁の人生でしょう。
「応援したくなる会社」になることが目標です。
基本から考えれば、解決策は見つかります。大事なときほど基本に立ち返れる人は強い。
  • B!