学者 医療 医者

本居宣長の名言

本居 宣長(もとおり のりなが、享保15年5月7日(1730年6月21日) - 享和元年9月29日(1801年11月5日))は、江戸時代の国学者・文献学者・言語学者・医師。名は栄貞。本姓は平氏。通称は、はじめ弥四郎、のち健蔵。号は芝蘭、瞬庵、春庵。自宅の鈴屋(すずのや)にて門人を集め講義をしたことから鈴屋大人(すずのやのうし)と呼ばれた。また、荷田春満、賀茂真淵、平田篤胤とともに「国学の四大人(しうし)」の一人とされる。伊勢松坂の豪商・小津家の出身である。
人の情の感ずること、恋にまさるはなし。

とてもかくても、つとめだにすればできるものと心得べし。
かぎりを行うのが人の道にして、そのことの成ると成らざるとは人の力におよばざるところぞ。

-学者, 医療, 医者
-, ,