文芸 作家 詩人

宮沢賢治の名言

宮沢 賢治(みやざわ けんじ、正字: 宮澤 賢治、1896年〈明治29年〉8月27日 - 1933年〈昭和8年〉9月21日)は、日本の詩人、童話作家。 仏教(法華経)信仰と農民生活に根ざした創作を行った。作品中に登場する架空の理想郷に、郷里の岩手県をモチーフとしてイーハトーヴ(Ihatov、イーハトヴやイーハトーヴォ (Ihatovo) 等とも)と名付けたことで知られる。彼の作品は生前ほとんど一般には知られず無名に近く、没後、草野心平らの尽力により作品群が広く知られ、世評が急速に高まり国民的作家となっていき、今でも日本には広く愛好者が存在する。
雨ニモマケズ/風ニモマケズ

かなしみはちからに、欲りはいつくしみに、いかりは智慧にみちびかるべし。
けれどもどうしてもどうしてももうできないときは落ちついてわらっていなければならん。落ちつき給え。
正しく強く生きるとは銀河系を自らの中に意識してこれに応じて行くことである。
世界全体が幸福にならないかぎりは、個人の幸福はありえない。
求道、すでに道である。
僕たちと一緒に行こう。僕たちはどこまでだって行ける切符を持っているんだ。
誰が誰よりどうだとか、誰の仕事がどうしたとか、そんなことを言っているひまがあるか?
人間は他人のことを思いやって行動し、良い結果を得た時に、心からの喜びを感じるものである。その喜びこそ、人間愛に基づくほんとうの「幸せ」なのである。
人の心を本当に動かすにはその人の体験から滲み出る行いと言葉しかない。知識だけでは人は共感を感じないからだ
みんながめいめい自分の神様が本当の神さまだと言うだろう。けれどもお互いほかの神さまを信ずる人たちのしたことでも涙がこぼれるだろう。それから僕たちの心がいいとか悪いとか議論するだろう。そして勝負がつかないだろう。けれどもしお前が本当の考と嘘の考とを分けてしまえば、その実験の方法さえきまれば、もう信仰も科学と同じようになる。
打算性の強い人はたいてい失敗する
無意識から溢れるものでなければ、多くは無力か詐偽である
自分が真実から目をそむけて子どもたちに本当のことが、語れるのか。
誓って言うが、わたくしはこの仕事で疲れを覚えたことはない。
我々が出来ることは、今を生きることだけだ。過去には戻れないし、未来があるかどうかも定かではない。
何がしあわせかわからない。本当にどんなに辛いことでも、それが正しい道を進む中の出来事なら峠の上りも下りもみんな、本当の幸せに近づく一歩一歩になる
一つずつの小さな現在が続いているだけである。
雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ 丈夫なからだをもち 慾はなく 決して怒らず いつも静かに笑っている
いまこそおれは さびしくない たったひとりで生きて行く こんなきままなたましひと たれがいっしょに行けようか
苦難を避けず直進せよ。
真の幸福に至れるのであれば、それまでの悲しみは、エピソードに過ぎない
優秀な人間は議論や分析が先行し、それで終わってしまうことが多い。行動に移さねば意味がない。
どうも、ちょうどよく働くことほど、体に良い事は無いですな。
誰だって、ほんとうにいいことをしたら、いちばん幸せなんだねえ

-文芸, 作家, 詩人
-, , , , ,